■ 関連情報 ■
- ■
- リーフレット
- ◆
- 産後うつ病の母親向けリーフレット(WORD形式,PDF形式)
- ◆
- 妊産褥婦さん向けのメンタルヘルス全般のリーフレット(WORD形式,PDF形式)
- ■
- 周産期精神医学の国際学会と機関学会誌
- ◆
- Marce Society
- ◆
- Archives of Women's Mental Health
- ■
- 研修会(共催)
- ◆
- 2022年度 臨床で働きながら研究をしよう:統計の裏技と SPSS の使い方
- ◆
- 2021年度 臨床で働きながら研究をしよう:統計の裏技と SPSS の使い方
- ◆
- 2020年度 臨床で働きながら研究をしよう : 統計の裏技と SPSS の使い方
- ◆
- 2019年度 臨床で働きながら研究をしよう : 統計の裏技と SPSS の使い方
- ◆
- 2018年度 臨床で働きながら研究をしよう : 統計の裏技と SPSS の使い方
- ■
- 推薦図書
- ◆
- 「クロストークから読み解く周産期メンタルヘルス」(南山堂のサイトに移動します)
- ■
- 関連団体
- ◆
- 第7回母と子のメンタルヘルスフォーラム(ポスター)
(主催:公益社団法人 日本産婦人科医会、埼玉県産婦人科医会)
事前参加登録受付中:2022年5月20日まで
取得できる単位:1. 日本産婦人科医会会員について:当日研修シールを配布します。
2. 日本産科婦人科学会会員ついて:日本専門医機構学術集会参加単位(2単位)を付与します。
2つのシンポジウムでは、それぞれ日本専門医機構産婦人科領域講習単位(1単位)を付与します。3. 助産師の方へ: 本フォーラムは、アドバンス助産師更新申請要件「学術集会」に該当します。
2つのシンポジウムは、それぞれアドバンス助産師更新申請要件「選択研修」に該当します。
それぞれについて受講証明書を発行いたします。